【年間1000冊】【読書法】苦手な人必見~オリジナル克服法!

こんにちは、KENです(o^―^o)ニコ


今回は、読書を始めたばかりの人が陥りやすい挫折ポイントと克服法をまとめてみました。


軽く自己紹介しますと、
私は毎日、2~6冊ほど読む生活を4年ほど過ごしています。家の近くに本屋さんがあるのもあって、毎日充実した読書ライフを送っております♪


最近、私の影響で本を読み始めた人がいて、大変嬉しかったのですが、


ふ~疲れたv~


…なぜかこんな風になっていました😅


彼らがしている読み方と、読書を習慣にしている人の違いも含めながら見ていきましょう!


*本の読み方は自由です!
この記事に書いてあるやり方と違っていてもOK!自分の楽しく読める方法を探してみてください♪

1ページ目から読もうとする

読書を始めようとする人が陥りやすい例の多くがこれです。


もちろん、小説は1Pから読まないと理解できません。
しかし、多くの本はどこから読んでもいいし、意味も分かるので途中から読み始めても問題ありません!


例えば、有名な人の自伝本や自己啓発本を読むとき、前半はメリットや自己紹介が述べられています。

「いやいや、おれは役に立つメソッドや〇〇が知りたいんだよ…」



そう思ってる人は、目次から○○を探して読み始めるようにしてみてください。


挫折が減るだけでなく、他の興味の無かった章も気になりだして、前よりしっかり読めていることに気が付くはずです☆彡

中身を見ずに購入する

評判や表紙のタイトルで判断して購入してる人~挙手!(笑)


もちろん、好きな作者さん・芸能人が書いた本だから購入する場合もあると思います。しかし『読書を習慣』にしようとしている人は基本的にはNGです。


お金も掛かりますし、流行ったから面白い本とは限りません。


例えば、
芸能人が執筆した、有名人が宣伝していて流行った…など理由は様々あります。 面白いの基準は常に自分が持っておきましょう!


基本的には、本屋での立ち読みや電子書籍の試し読みで、中身(読みやすさ)を確認して購入することをお勧めします。

全て読もうとする

面白いところだけ読むようにしてみてください。
興味のない分野はどんどん読みとばしましょう!!


完璧主義の人や読書記録を付けている人は、『読み飛ばし』に違和感や気持ち悪さを覚えるかもしれません。
しかし、1冊読んだことにして次の本に移った方がより多くのメリットが受け取れます。


読み飛ばし』のメリットは大きく2つあって、


・1つ目が、次に見つけた時、再度その本を読むモチベーションになるからです。
読書において、繰り返し読むことは非常に有効で、新たな発見や自分の潜在意識に本の内容を定着させることが出来ます。


・2つ目が、読まなかった個所は、予期せところから情報が入ってくることがあるからです。
例えば、友達から聞く機会があったり、誰かのブログに書いてあったり、作者さんがYouTubeで発信している場合もあります。


読書を楽しむためのツールと捉えて、習慣にしていくなら、無理して全てを読む必要はないことが分かりましたか?('◇')ゞ

補足

これは、小説にも言えること。
物語の背景が難しくて分からない時は賢く読み飛ばしましょう。


特にライトノベルは、設定が細かく難しいので、読み飛ばすか、先にアニメを見ておくと理解が深まるだけでなく、読書速度も上がるのでおススメです(^^♪

難しい本を読もうとする

難しいものに挑戦するのはgoodです(`・ω・´)

なのでここでは、注意してほしい難しさの種類を書き出します。

①言っていることが壮大(自己啓発本や成功者の本でよくある)

②読みづらい( 字が小さい & 専門用語が多い )

文章が面白くない
※要注意

①は理解に時間が掛かるだけなので、問題ないでしょう。


②もおススメはしませんが、本に慣れてきたり、「作者さんが好きで読んでみたい」などの理由があれば楽しく読み進めていけるでしょう。


問題は③です!
この手の本は論文のような理詰めで書かれていて、教科書の様な固い文章が続き、ま~あ読みづらいです(;'∀')

読み終えれば、受験時のような達成感は味わえますが、ルンルンした読書ライフを送りたい人はやめておいた方がよいタイプと言えるでしょう。

オススメの読み方3選

結局、どうやって読めばいいの?

挫折ポイントやNGの読書法がいっぱいで、頭が混乱していることでしょうw


要は、リラックスして楽に読める本を選べばOKです!

・話し口調の文章

・太字や色字が頻繁に使われている


・雑誌みたいに読む

上記の事を意識して本選びをすると、挫折しずらく楽しく読めると思います(o^―^o)ニコ


話し方口調というのは、「~である」「~しなさい」みたいな学校の教科書や論文みたいな書き方ではない本を指しています。


最近では、SNSの普及で、一般の女子高生がインフルエンサーとなって出版する本が増えてきて、お喋りしているようなラフな文体の本がたくさんあります(笑)


自分に合う読みやすい本を見つけて読書を楽しんでください♪


それでは良き読書ライフを(^^♪